Dr. Waterman's Desk

An old desk of an American theologian ("日本語" speaker) / Check out another blog please "Comments by Dr Marks"

My Photo
Name:
Location: United States

American citizen but a foreign native born in southern Germany, raised in northern Japan. He holds a Ph.D. degree in biblical theology (Center for Advanced Theological Studies, Fuller Theological Seminary). Dr. Waterman mainly lives in Los Angeles, California. He studied various subjects (philosophy, sociology, etc.) and languages in Japan and in America (Hirosaki University, University of Tokyo, Fuller Theological Seminary, and other institutions). Email: markwaterman(at)fuller(dot)edu. Some call him "Dr. Marks".

Thursday, September 06, 2007

Dr. Mogi? Who? -- Qualia? Ah, Junk Science! Right? Dead Right!

茂木博士?誰?--クオリア?あぁ、あのゴミ科学!
でしょ?まったくその通り!

内田樹氏のブログや関連のブログに、頻繁に茂木健一郎博士という方が登場し、「クオリア」が話題になっていて、高校生でさえクオリアを知っているのが日本だという。果ては、自分のブログに何々クオリアとつけてみるのが流行ったり、クオリアいちごを売ったり、クオリアせんべいを焼いたり、自分の子どもにクオリアちゃんと名前をつけるのが流行っているという―という後半部分は冗談だが。

ともかく、猫も杓子もクオリアで、その火付け役の一人が茂木健一郎博士で、たいへん頭のいい人で、内田先生ほどハンサムではないし、養老先生ほどのメンコミもないが、お金儲けは上手だと聞いていた。彼に関しては、ネットでは限られた情報しかなく、著書を読まなければだめかと思っていたが、チャンス到来!

先日、月遅れで到着した『学士会会報』(865号)に「脳と人間」と題して、茂木博士の講演記録が載っているではないか。学士会夕食会の講演者に招待されたときの記録らしい。この定例の夕食会に講演できるというのは大変な名誉で(ということになっている)、さすがは有名人と思ったものだ。学士会正会員とその関係者を前にして、神田の学士会館で講演したのだ。錚々たる面々を前にしての講演だから、さぞ充実した内容であろう、と思った。

今日は朝に歯医者におもむき、歯の掃除をしてもらう。その後、1-2度コンピュータにアクセスしただけで、二つの大学図書館を巡って100マイルほど走行した。そのうちの某図書館では、学者特権という名目での貸し出しカードの申請をしたが、即日決済は無理と言われ、借りることができないので、とりあえず必要箇所だけコピーした。その間に拾い読みした内容は、以下のとおりだった。

まず、この人は、東大には入ってみたものの、何をやっていいかわからず、二転三転の経歴のようだが、そのことは結局自慢のようで、初めにそのように自己紹介し、途中でもう一回強調している。しかし、理学部を出た後、法学部に2年いたところで、まさか「二つの文化」を云々できるわけはあるまい。初手からつまずいてしまった。小川家の男子として漢籍に長けた湯川博士に自己を准えるなど、列席の諸先生方の失笑をかわなかったかと心配する。(自分の研究はノーベル賞100個分に相当する難しさとも書いていた。)

法学部の後に理学部に戻り、理化学研究所に通っている電車の中で、彼は突然クオリアの概念に目覚めたそうである。まるで、新興宗教の回心現象だ。そこで初めて彼は、科学的世界観と芸術などとの分裂の悩みから解放されそうになったそうだ。おいおいおい、あのなー、普通、早い奴なら高校生くらいの時にその悩みを持つんだよ。二つも大学生やって、大学院に行って、その程度かよ。そんなこと自慢げに言う前に誰かに話したことがあるか。大学の教養時代にまともな話のできる友人はいなかったのか。ひょっとして、まかり間違ったら、オウムあたりに行きそうで怖いぞ。

哲学もかじっているそうだが、まぁ、まともに勉強していないのはすぐわかる。いくら劣等生のオレでも百単位以上の哲学をやっていると、茂木君の哲学は素人なのがよくわかる。Karl Popper の「反証可能性」についてはよくわかっていないのがよくわかった。舌足らずに、ウィトゲンシュタイン、フッサール、ハイデガー、ベルグソン、ホワイトヘッドなどと脈絡と関係なく知ってる哲学者の名前を挙げたのだろうが、いくらカタカナでもせめて「ヴ」ィトゲンシュタイン、ベル「ク」ソンと書かなきゃね。またまた告白して、

「我々には、頼るものは何もありません。神を信じる人はいるかもしれませんが、インテリといわれる人の多くは無神論者、あるいは不可知論者になっている。この有限の生の中で何を頼りに生きていけばいいのか。人生の目的は何なのか。富なのか、名誉なのか。迷妄ばかりの中で生きているのではないか。そのような状況で、脳や人間を考えると、いかに生きるかという哲学に結びつかざるを得ないのです。」

これは、中学生の卒業文集用の作文などではない。もし、博士の本心なら、脳科学などとノンキなことを言わず、もう少し哲学の本道を2-3年かけるつもりで学んでみればいい。ニーチェなどを予備知識なしで読んでみたところで、理解はできなかったろう。読んでみて、そのまとめが上記の文章なら、再履修のおまけを上げるから、やり直してみればいい。

彼は正直なところもあり、

「これからの人生の中で、何を価値として自分の人生の選択をするのか。これはとてつもなく難しい問題です。/残念ながら、その命題に脳科学はまだ応えられません。」

というが、もともと学問の命題などではないことを勘違いしているようだ。この辺りで、聴講の諸先生方は下を向いてしまったのではないだろうか。あぁ、今晩は、人生の無駄をしたようだ、と。

ここまで書いたら、クオリアについてまで書いてると、時間の無駄のような気がしてきた。実はこんな概念は哲学の世界ではゴミであって、まともなテーマではない。試しに、我らがSBLの会長さんでハーヴァードのクラフト教授の推薦する Wikipedia を覗いてみた。10か国語しか項目は立てていない。すなわち、世界的にはマイナーな話だ。おや?日本語とドイツ語に優秀記事マークが付いているぞ。読んでみよう。それに英語版もあるから、これも、と…。なんだ、なんだ、なんだ。日本語版の資料は英語版そっくりじゃないか。盗作か?

いや、違うぞ。中味はまるで違う。英語版はこの概念にかなり批判的だが、ドイツ語版と日本語版は積極的だ。ドイツ語版は最後の段落、日本語版は「論点」に反省はあるが、おおむねクオリアが大層なものであると読者に思わせようとしている。ははー、組織票かな。ともかく、アウグスティヌスまで持ち出すのは噴飯物である。ラテン語の何でもない言葉なのだから、アウグスティヌスでなくても出てきておかしくないのだ。それに qualophiles が意図する意味ではないのだし。ああ、眠い。もう飽きた。

それにしても、茂木先生って講義が下手そうだよね。カール・ポッパー大先生のように5-6年小学校の先生をして修業するのもいいかな。

6 Comments:

Anonymous Anonymous said...

はじめまして。

あなたが茂木さんが嫌いだということがよく伝わる文章ですが、結局なにが言いたいのかよく分かりません。茂木さん嫌いの表明ですか?それともクオリアについての批判ですか?

クオリアについて「ゴミ科学」と書いていますが、クオリアのどこがゴミなのか書いていませんね。
>実はこんな概念は哲学の世界ではゴミであって、まともなテーマではない。
茂木さんは哲学者ですか?クオリアを脳がどのように処理するかを研究しているのではないですか?「哲学の世界」ではゴミかもしれませんが、脳科学や認知科学の分野ではどうですか?
あなたが書いていることは全くの的外れですよ。

また
>我らがSBLの会長さんでハーヴァードのクラフト教授の推薦する Wiki を覗いてみた。10か国語しか項目は立てていない。すなわち、世界的にはマイナーな話だ。
と書いていますが、だから何ですか?世界的にマイナーな話なら「ゴミ」ですか?
マイナーであっても有用な研究分野は山ほどあるでしょうし、メジャーな研究分野でもひょっとしたら「ゴミ」はあるかも知れません。
(ちなみにWikiという言葉は「速い」という意味でそれ以上の意味はありません。Wikipediaのことですか?)

茂木さんについては以下のように書いています。
>哲学もかじっているそうだが、まぁ、まともに勉強していないのはすぐわかる。いくら劣等性のオレでも百単位以上の哲学をやっていると、茂木君の哲学は素人なのがよくわかる。
哲学者ではありませんから素人だと思います。ある分野について素人レベルの知識であっても、別分野の研究には役立つことがあるかも知れません。

>科学的世界観と芸術などとの分裂の悩みから解放されそうになったそうだ。おいおいおい、あのなー、普通、早い奴なら高校生くらいの時にその悩みを持つんだよ。
早ければよいというものではありません。人によってはそのような悩みを一生持たないままの人もいるでしょうね。また、「普通、早い奴なら」という言葉は矛盾してますね。中学生ですか?
それにいかにも悪し様な言い草ですね。「早い奴なら高校生くらいの時にその悩みを持つんだよ」の後に「バーカ」とか「だめだな君は」などの言葉がうっすらと見えてます。

>大学の教養時代にまともな話のできる友人はいなかったのか。ひょっとして、まかり間違ったら、オウムあたりに行きそうで怖いぞ。
これは誹謗・中傷以外の何ものでもありません。

>舌足らずに、ウィトゲンシュタイン、フッサール、ハイデガー、ベルグソン、ホワイトヘッドなどと脈絡と関係なく知ってる哲学者の名前を挙げたのだろうが、いくらカタカナでもせめて「ヴ」ィトゲンシュタイン、ベル「ク」ソンと書かなきゃね。
『学士会会報』の「講演記録」って茂木さんが書いているのですか?書いた人に対するイチャモンですか?

あなたのこの文章は、脳科学や認知科学の分野におけるクオリアについて理解して批判しているようにはとれないし、茂木さんへの言及は好き嫌いのレベルでしかありませんね。茂木さんに嫌悪感を持ち、坊主憎けりゃ・・・とクオリアも腐しているようにしかとれません。あなたは「博士」なんでしょう。blogとはいえこんな文章書いていて大丈夫ですか?
実際はクオリアについて知識をお持ちなのかも知れませんが、公共の場で博士が別の博士について批判なりなんなりしているんですから、中途半端に腐す文章を書くものではありません。

私は茂木さんが好きでも嫌いでもないしクオリアについての知識はありませんが、あなたがここで書いている内容がおかしなことは分かります。

それにしても、こんなに不快な文章は久しぶりです。神学や宗教学を学んでいるそうですが、それらは人を不快にさせるために学んでいるのですか?その逆のはずです。

最後に、あなたは茂木さんの講演について
>茂木先生って講義が下手そうだよね。カール・ポッパー大先生のように5-6年小学校の先生をして修業するのもいいかな。
とおっしゃっていますが、あなたのここの文章も相当下手ですよ。私が言えた義理ではありませんが。
まぁ、錚々たる面々の前でする講演でなくblogだから仕方ありませんかね。

6:40 AM  
Blogger Mark Waterman said...

おぉ、来た来た、やっと来た。

Anonymous 様、

丁寧なコメントありがとうございます。文章も的確段落・正確記述で嬉しくなります。実は、どなたかが読んで反感ないし反論を表明してくださるのを首を長くして待っておりました。反応ゼロで、 9.11 の昨日、やむなく新しいエントリーを加えた次第です。

お察しのとおり、クオリアと茂木健一郎氏双方に対する批判として書いたつもりです。クオリアについては以前より承知していましたが、茂木氏については今回の記事を読むのが初めてでした。あぁ、やっと読める、というのが「チャンス到来!」であり、初めから彼を揶揄するつもりはありませんでした。むしろ、どんないいことを書いているのだろうという期待があったのです。

ところが、読んでみて唖然として声もでないお粗末さでした。おそらく、お金を出して期待して集まった出席者もそうだったのではないかというのが私の感想で、ブログ的に「下を向いて……」と表現したわけです。ブログ的表現には、例えば、内田樹氏や養老孟司氏と比較して「……で、……で、……で」と茂木氏のお顔のことまで書いたことは不適切であったかもしれません。

(顔のことは一般的にいけません。そうでなくてもたった1枚の写真の場合は印象が正しくありません。私の昨年9月のこのブログでのご挨拶写真のように精密であればよくわかりますが、『学士会会報』の写真は素人写真で鮮明ではありません。養老氏とは昔仕事でたびたび一緒でしたが、本物の彼は本当にかわいい。)

『学士会会報』の編集手順は知りませんが、おそらく(普通はということです)原稿を用意して話すようにとの要請があったはずです。学士会の夕食会講演というのは、かならず『会報』に掲載することを前提としています。話だけさせて速記したりテープ起こしをすることは考えられません。また、たとえ(万が一)そうだとしても、ゲラ刷りを本人の目を通さずに印刷することは、新聞ではあるまいし、まずないでしょう。(だいたい、原稿を用意しないで話すのはよくありません。ポッパー先生みたいに小学校で5-6年教えるのはとてもよい訓練になります。)

ほう、彼は哲学者ではないのですか。私が引用したように、「哲学」に到らなければならないと、彼が明言しているわけで、哲学云々の責任は彼にあります。だから、カール・ポッパーを引用するなら、Wiki的なレベルの理解ではいけないという枕にカタカナ表記のブログ的おちゃらけをしてあげたわけです。しかし、彼は脈絡がないところに、私が引用したような哲学者の名前を列記しております。私にもっと詳しくといわれましてもわかるはずがありません。この点は茂木氏にでもお聞きください。

(ハワイ語でwikiだけでは「速い」にはならないと思います。Wikiwiki ですよね。省略してはいけません。←冗談です。私の記事の中でWiki が何を意味するのか、よもやわからない人はいますまい。今までもそうであったように、今後も簡単に Wiki とだけ書きますのでよろしく。なお、ウィキと書かず Wiki と書いたのは、日本語版ではないつもりもありますが、それはどちらでも実際は結構です。)


クオリアなるものを刺激的にあるいはブログ的に「ゴミ科学」と申し上げましたが、通常は「擬似科学」と申し上げるところです。この基本的概念は Anonymous 様にいまさら申し上げる必要もないと思いますが、検証・追試不可能な概念であることはご存知ですね。つまり、どうとでも言えるし、何でもかまわない。信じる信じないはイワシの頭なのです。Mary ちゃんだなんて、まさかふざけているわけではないのでしょうが。

しかし、どんな科学も学問も、最初は理解者が少ないのも Anonymous 様のおっしゃる通りです。ところが、新しい概念というものは学者の数ほど次から次へと湧いていることも確かで、自然に淘汰されます。本道に入りえないものは入りえない(ゴミという)理由があるのです。

ところが、日本で茂木博士なる方がクオリアで有名と聞きました。(私の日本からのニューズはチャネルが細いのですがそんな私の耳にも入った。)今回、あぁ、ようやく彼の言説に直接当たれると思って読めば、結局のところ、自分は何も新しい発見をしていない!と告白しているのですよ。それは、ノーベル賞百個ほどに難しいからだそうです。

よろしい。そうであれば、クオリア何々で商売しているのは何故か。学者でなくて、商売人か。商売する前に勉強せい!(←ブログ的ですみません。)

以下は、茂木氏以外の方へのメッセージ。

クオリアの更なる学問的探究は結構です。そのような方は、科学として成り立つのが非常に困難であることを十分に理解したうえで、貧乏覚悟でなさっているのだと思います。尊敬します。

クオリアに踊らされているがクオリアを自分で学問的に探究されない方。危険ですよ。宗教研究家として心を痛めています。

Anonymous 様、もう一度、真面目なコメントに感謝しております。I admire your courage. Thank you very much.

Sincerely,

Mark W. Waterman

8:35 AM  
Anonymous Anonymous said...

このエントリが投稿された日のうちにコメント投稿したのですが、どうやらうまく受け付けられていなかったようなので再度投稿してみます。あまりの下らなさにドクトルのチェックが入ったのかもしれませんが。もしそうならどうぞ再度削除してください。
いずれにしても、「もしや」と思いテキストをバックアップしていて良かった!

以下、再投稿

久しぶりにお邪魔します。

愛すべき毒舌に磨きが(拍車が)かかってきておられますね。読者としては嬉しい限りです。

私も内田ブログをよく読んでおりますが「クオリア」については記憶にありません。たぶん無意識のうちに素通りしてしまっていたのでしょう。

wikipedia読んでみました。
厳密性への指向に特徴があるといいつつ、「・・・のかんじ」「・・・のかんじ」という説明が続くところがが???でした。調べてみれば面白いところもあるのかもしれませんが、今の私には時間がなさそうです。

科学か疑似科学かよくは知りませんが、「屋上屋じやないの?」というのが私の素朴な感想です。私自身はむしろ感性や感覚をそれ自体として(よくわからないままにでも)大切にしたいし磨いていきたいと思うのですけどね(適材適所!)。もちろん分析も結構なことだとは思つていますが。

追伸
今回は無事にコメント投稿できますように(以前何度か失敗しました)。

以上

学問にかかわりのない素人の素朴な感想でした。

6:18 PM  
Blogger Mark Waterman said...

求道士様

何をおっしゃるウサギさん。求道士様の洞察にはいつも刺激を受けています。

ところで、私はこの1年間、変な文字列のコメント以外に掲載を拒否したことはありません。うまくいかなかったときは、すみませんがもう一度試みてください。

MWW

7:25 PM  
Anonymous Anonymous said...

どうも、始めまして。検索で来ました

茂木クオリア批判を書きましたので、良かったらどうぞ。
日本の俗流クオリア論を撃破する http://d.hatena.ne.jp/deepbluedragon/20071114/p1

茂木氏の著作を読んだ上での批判です。私は認知科学と哲学と両方の知識を持っていますが、あんなとんでもない論が流行ったのにつくづく困り果てました。ちなみに、リンク先の記事はもともとクオリア解説として書いたのであって茂木批判ではない形で書いたので、茂木氏の名前にはわざと直接言及していません。

7:34 AM  
Blogger Mark Waterman said...

Hi, Blue Dragon,

Thank you for your comment on my humble article and helpful information on your site. I've read your article on Qualia, which is exciting and excellent.

I'm sorry not to release your comment earlier because I could not access to any computer until now. (I'll be out of town tomorrow too.)

But I am planning to introduce some recent important comments, including yours, together with my own new articles in a couple of days. Until then, unfortunately, most visitors won't read your comment. Wait a while, please.

MWW

10:26 PM  

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home